混沌 29082025
残暑、と言っていいものか。ここ最近は10月半ばまで暑さが残るので昔のように晩夏が晩夏で無く暫くは盛夏のままなのかもしれない。身体に危機を感じるほど日差しは暑い。
とは言え早朝6:30に朝練に向かう折は、建物の影が明らかに細長くなってきていて、ひんやりと清涼感のある風が吹く。この早朝のひとときだけは初秋の風情を感じる事が出来る。確実に地球は(太陽を)巡り、季節が緩やかに移ろいでいる。
8月24日に年に一度の主催ハフラ(ベリーダンスショー)を終え、朝練と喘息発作と寝不足と昼寝を繰り返しているうちに1週間が経とうとしている。まだ落ち着いて動画すら観れておらず、反省無きまま次のステップへの足掛かりを模索する。が、やはりこの喘息が落ち着くまでは集中して取り掛かるのは難しそうだ。夜中の90分おきの発作は確実に体力と集中力を削る。頭痛や突然の暴力的な眠気は言うまでもなく、更には背中や脇の筋肉がキリキリと痛む。
ここ数日、断片的にではあるが、咳で朦朧とする頭で次のチャレンジ(目標)について考えていた。半年後の自分に変化を起こすために何が必要で、何が出来るのか。どこをどんな風に変化させたいのか。半年後の完成系のビジョンはどうなのか。見える景色や感じ方、思考や思想の変化はあるのか、など。
まだ混沌としていてクリアな映像になって現れてはいないが、とりあえず【やるべき事】は幾つかリストアップ出来ている。今日から一つだけでも取組みをスタートさせたかったが、止まらない咳で体力を持っていかれ、明日以降へと日延になってしまった。
そのかわり今日は、ここ数日咳発作で止まってしまっていた読書をした。くどうれいんさんの【氷柱の声】を読了する事が出来た。それから同じく滞っていた(これは咳のせいではなく単に面倒で放置)home pageのblog更新と、note更新も出来た。肉体労働(トレーニング)はまだ堪えるが、執筆系なら難なく行ける。数日前までは寝たきりで全く無理だったので、少しは回復に向かえているという事なのだろう。少し、嬉しい。
それから、ハフラで頂いたお花の手入れと、バラだけドライフラワーにすべく剪定して括って部屋のシャンデリアの金具に吊るした。ハフラの件も色々と書きたい事がある
そもそも【何故踊るのか?】【人に踊りを観ていただく事とは?】今回自分なりに体感した事があったので、折があれば言葉に綴ってみたいと思っている。(うまく言葉に出来るか分からないが…。)そして何より、関わってくださった全ての方々に感謝をお伝え出来ますように。咳が落ち着いてから、しっかりと思考しながら綴りたいと思う。
8月も残すところあと2日となってしまった。うかうかしていると1日は掌からサラサラとこぼれ落ちる砂のように足早に流れていく。時計が早回しで回っているような疾走感がある。1日のTo Doを決めておかねば、このまま朝練と喘息発作と昼寝だけのルーティンが定着しそうで怖い。現にもう2週間程、こんなペースだ。
明日明後日の休日でしっかり整えて、また新たな気持ちで9月をスタート出来ますように。自分を変えるには、思考と行動を変えるしかない。変わりたいと願うなら、早くその一歩を踏み出さなければ。咳発作に乱されたリズムをこの辺で断ち切りたい。
0コメント